Beyond Lifehacking

ライフハックを超えて、本質的に人生を良いものにするために

iPad miniのキーボード

YouTubeで動画を見ていて、このキーボードが紹介されていたので、試しに買ってみました。


www.youtube.com

気軽に持ち運びできて、気持ち良くタイピングができて、文章を書くことに特化できる、そんなガジェットが欲しいなと思っていて、真剣にpomeraを検討した時期がありました。

10年前に当時発売されたばかりのpomeraに飛びついて、「親指シフト」によるタイプ方法で思ったこと、感じたことを気軽にタイプして、文章に残すことにチャレンジしてみたことがあります。その頃はただタイプしているだけでストレスが減り、楽しかったことを覚えています。

さらにその昔には、Windows CEなるモバイルデバイスがあって、NECモバイルギアに文章を打ち込んだりしたことがあります。

私だけかもしれないですが、定期的に手軽に持ち運べるワードプロセッサーに恋してしまいます。

通勤電車で運よく座席に座れた時、仕事でのちょっとした電車移動(20分以内)で席に座れた時、昼食などでちょっとだけ時間がある時、そんなふとした時にパチパチとキーボードで文章を書くことができたら、楽しいだろうな、と夢を見てしまうのです。

iPad Pro 12.9” + Magic Keyboardでは?

スマホの場合は、画面の小ささとキーボードを接続する煩わしさが、思いついた時にタイプしたい欲求を満たせません。

ノートPCの場合は、テザリングでネットに接続する煩わしさがあります。それに重い。
仕事のPCに加えてプライベートのPCも持ち歩くというのは、ちょっとない。それに、いわゆる重い作業はしません。ただ、文章を打ち込み、アプリ内に保存したいだけ。

Chrome bookで十分でしょう。でも、なんだか惹かれないのです。

私個人としては、iPad Pro + Magic Keyboardの環境が一番の好み。
キーボードもトラックパッドも上質な仕上がりで、タイプしていてとても楽しいし、機能性の面で充実しています。
でも、やっぱり、重いのです。可搬性の面で気軽に持ち歩くというところまではいきません。

今度は違う

iPad Proでは厳しい。ならminiならいけるのかも、と、思い切って買ってしまいました。

届いてすぐに、試してみたところ、ちょっとしたテキストをタイプするには全く問題ない!
いきなりの好印象です。
キーボード自体が小さいので窮屈さは否めません。
でも、通常の感覚からすると異常に小さいので、逆に特殊な環境として割り切ることができて、適応できました。

癖のあるキー配列に対応できれば言う事なし

癖のあるキー配列の典型は、伸ばす音、ハイフンのタイプです。
カタカナの単語をタイプすると高確率で必要になります。「キーボード」では2回もタイプしなくてはなりません。

このハイフン、「ー」をこのキーボードでタイプする場合は、なんと「control + 4」でタイプします。いつもの左手小指が反応してしまって、よくタイプミスします。

それ以外のタイプ感は結構良くて、コスパの高いキーボードです。

特に軽さが気に入っています。重量はたった240gしかありません。これだけ軽いと、持ち運びがとっても楽です。しかもiPad miniのカバーとしても使用できるので、荷物がまとまって、取り扱いが容易です。

電車ですぐに使えるのか?

さっそく、運良く座ることのできた地下鉄車内で、短い時間でも十分にタイプできるのか、試してみた。

結果は良好。本体背面のカバーを二つ折り状態にしてスタンドにしてから、膝の上に置く。意外と安定しています。
膝の上でのタイプも可能で、両隣の肩がぶつからなければ、快適に安定してタイプできます。
両側の座席から肩が当たる状態だと、肩をすぼめてタイプ状態になるので、肩が凝ってしまいます。ゆったり座れる状態なら、なんの問題もありませんでした。

これなら、ちょっと思いついた時に、サッと取り出してテキストをタイピングできて、相当な戦力になりそうです。 ブログの原稿も、どんどん書けるようになるのかな?